プランの流れ
国指定重要文化財の旧毛利家本邸は、旧萩藩主毛利氏の邸宅で全体に伝統的な和風意匠を用いた住宅です。邸宅の一部は博物館として、毛利家に伝わる国宝を含むたくさんの宝物を収蔵・展示しています。また国指定名勝でもある庭園は、ひょうたん池を巡る廻遊式で四季折々の景観が楽しめます。
学問の神様、菅原道真公を祀り、京都の北野、福岡の大宰府と並ぶ日本三天神のひとつです。防府天満宮の参道の両側には明治維新まで九つの社坊があり、大専坊はそぼ別当があったところです。幕末には、禁門の変の際に京都へ兵を進めようとした総大将来島又兵衛と、藩主の命を受けそれを止めようとした高杉晋作が激論を交わした場所です。
「昭和の芭蕉」とも呼ばれる、自由律俳句の俳人、種田山頭火を顕彰するため、山頭火の生涯を紹介するとともに、山頭火ゆかりの品々や全国を托鉢しながら読まれた句を展示しています。山頭火のふるさと防府の地で、山頭火の句に込められた世界観を心ゆくまで味わうことができます。※2017年10月7日(土)開館予定
萩城下から三田尻間を結ぶ萩往還の終点として設置された萩藩の公館で、歴史上重要な役割を果たした国指定の史跡です。藩主の参勤交代時や迎賓に使用され、幕末には多くの勤王の志士を交え国事が談じられました。
温暖な気候に恵まれた防府のみかんは、甘くて風味もよく、おいしさいっぱい。西浦にはいくつもの観光みかん縁があり、おだやかな秋の陽射しを浴びながら、自然に囲まれてみかん狩りが楽しめます。
●時期:10月中旬~11月末
松田農園
住所:防府市西浦279/TEL:0835-29-0252
JA防府とぐち西浦支所みかん園(倉重みかん園・果舞樹園)
住所:防府市西浦1435/TEL:0835-29-0030